商品について
商品は全てオーガニックですか?
いいえ。取り扱い商品のおよそ半数以上はオーガニック商品ですが、慣行商品もあります。
テングでは各商品に独自のマークをつけています。商品をお選びの際にはぜひご参照ください。JAS :有機JAS認定商品(*輸入ロットによっては”OG”になることがあります。)
NOG :オーガニックではありません。
OG :海外で認証を受けたオーガニック商品
OI :原材料の一部(または全て)にオーガニック認定原材料を使用した商品
なし/無表示 :慣行栽培で生産された商品、その他。
オーガニックとは何ですか?
基本的には化学合成された農薬、化学肥料を使用せずにで栽培された作物、それをもとにした加工品を基本的にはオーガニック/有機食品と呼びます。ただし、オーガニック商品として流通するためには、国に認定された第三者機関にオーガニックであると認定されることが必須となります。オーガニックの認定基準は国、認定機関によって若干異なりますが、基本的には以下の条件を満たすものです。
【 有機認証 】
1.圃場は最低3年以上化学合成された農薬を使っていない
2.有機肥料であっても化学薬品や重金属が含まれないものを使用する
3.栽培によって環境を破壊しない
4.労働条件を厳守している
5.環境・衛生管理の整備
6.上記に関する管理プログラムの制定とその実施
7.上記に付帯する全ての事項に対する第三認証機関による検査と認証及び年次更新
ベジタリアン/ヴィーガンとはなんですか
ベジタリアンは菜食主義者といわれます。肉類や魚介類はいっさい食べません。一方、ヴィーガンは完全菜食主義者ともいわれます。肉類、魚介類はもちろん、卵や乳製品などの動物性食品もいっさい食べません。
テングナチュラルフーズ/アリサンの商品は全てベジタリアンフーズです。お肉やお魚がなくてもおいしい&楽しい食事ができるということを皆様に感じていただければうれしいです。欠品が多いのはどうしてですか?
テング(アリサン有限会社)は小さい会社で在庫スペースも非常に小さいためです。少量ずつ20-30種類にわたる商品をコンテナにて混載して輸入するため、どうしても欠品する商品が出てきてしまいます。また、メーカー側での在庫の有無、船積み状況、輸入時の諸手続きになどによっても欠品、休売、終売になる可能性があります。大変ご迷惑おかけしますが、ご了承いただけますようお願いいたします
アレルギーについて
原材料に対象のアレルゲン表示がない場合にも、メーカーの製造ライン/弊社の小分けラインでアレルギー物質を含む原材料を使用している可能性がありますので、詳しくはお問い合わせください。
●弊社小分けラインで使用する主要アレルゲン7品目は小麦、そば、乳製品です(2011年5月現在)。
●メーカーの製造ラインで使用されるアレルゲン原料は商品により異なりますので詳しくはお問い合わせください。
尚、商品の原材料はメーカーの都合により、急遽変更となる場合もございます。商品に貼付している一括ラベル内の原材料表記では逐一更新するよう努めておりますが、オンライン上の記載の更新は遅れる場合もございますので、ご容赦いただけますようお願いいたします。商品の原産地がオンラインショップ/カタログに書いてある物と違うのはどうしてでしょうか?
原産地は、仕入れの都合により、変更になることがありますので予めご了承ください。
また、商品の原材料はメーカーの都合により、急遽変更となる場合もございます。商品に貼付している一括ラベル内の原材料表記では逐一更新するよう努めておりますが、オンライン上の記載の更新は遅れる場合もございますので、ご容赦いただけますようお願いいたします。
カタログについては、2-3年毎に新しく作っておりますため、終売、新商品、原材料、価格その他変更が多々生じますこと、ご了承くださいませこのまえ買った商品と色や味が違うのはどうしてでしょうか?
加工品以外の商品(ドライフルーツ、ナッツ、スパイス、ハーブティ)についてよくお問い合わせをいただきます。
仕入れる商品は自然ものですので、収穫する地域、時期などもまちまちなことがほとんどです。そのためロット毎に味が違うということはございますが、ごく自然なこととしてご賞味いただければと思います。ただし、味がおかしいなどございましたらお問い合わせください。ドライフルーツ、ナッツはどのように保存すればいいですか?
ドライフルーツ、ナッツは本来保存食ですので、基本的な保存方法を守れば長期お楽しみいただけますが、合成添加物(保存料・着色料・香料・漂白剤)不使用のため、一般の商品よりご注意いただく必要があります。また、オーガニックの作物は薬品を使った燻蒸処理をしないため、慣行品に比べて虫が発生しやすいです。無添加/オーガニック商品の特性として、ご理解いただければ幸いです。
<保存方法>
冷暗所で保存してください。高温多湿(暖かい季節、また暖房の効いた部屋等)の場所では、開封前、後に関わらず、カビ、虫の発生、乾燥を防ぐため、冷蔵庫での保存をお勧めします。可能であればチルド室での保存(0-5度)が理想的です。<注意点>
ドライフルーツ : 温暖な場所では自然由来の酵母の活動により、発酵することが稀にある。
ナッツ : 油分の酸化を防ぐための低温管理、食感を保つための程よい水分含有量維持が大切。<開封後>
密封容器、ジッパー付きの袋に入れ、できるだけ早く使い切るようにしましょう。冷蔵/冷凍庫で保存する場合には、匂いの移行と乾燥に注意してください。
<アドバイス>
ドライフルーツ : ブランデーやラム酒に漬け込むとさらに長期保存できます。
ナッツ : 使用する際に軽くローストすると、香ばしくお召し上がりいただきます。
どうしてアリサンのナッツはローストしていないの?
アリサンで扱うナッツはローストしていません。アリサンを設立した22年前、市場で生のオーガニックナッツは皆無でした。生のナッツ類はそのまま食べる、もしくは香ばしくローストして、というようにお好みで選択ができる利点があります。また、ロース ト処理が施されているナッツ類は、塩、砂糖、調味料が添加されている事が多く、またどのような加工処理をしているのか不透明な場合もあります。さらに加熱されたナッツは酸化しやすいという短所も。
ここ最近認知されて来ているローフードの “ロー”(生)という概念がありますが、これとアリサンでいう「生」とは必ずしも一致しない事、ご了承ください。“生”というのは、“ローストしていない”という意味合いで設立当初から使用しております。乾燥させる際、45度以上の温度になる場合もございます。現行で45度以下で乾燥させていることが確認できているアリサンのナッツは、アーモンド、くるみ、松の実 (通販のみ)です。商品の原材料の欄を見ると、※印の付いたものがありますが、 これはどういう意味でしょうか?
原材料にオーガニックのものを使用しているけれども100%ではない場合、商品にはOIが付いています。原材料欄をご覧いただくと、有機の材料は※印でご確認いただけます。
商品名の後ろの※マークは何を意味しているのですか?
※マークのついた商品は、税率が8%ではなく10%となります。